スポーツを行う上でトレーニング、練習は必ずやるものです!!
でもやみくもにトレーニングをしても、スポーツが上達するわけではありません。
サッカー選手が野球のバットでボールを打つ練習をしていてもサッカーのレベルは上がりませんよね?
逆に野球選手がボールをリフティングしていても野球がうまくなる理由がありません。
野球のバットでボールを打つ練習をしていれば、野球がうまくなるし、サッカーボールをける練習をしていればサッカーがうまくなります。
野球なら野球、サッカーならサッカーそのものの技を鍛える練習を技術練習といいます。野球の技術練習をすれば野球がうまくなるのと同じように、
トレーニングによって鍛えられる筋肉の場所や筋肉の種類も、実際に行ったトレーニングに影響されます。
このことを「トレーニングの特異性」といいます。
一見同じ動きをしているように見える陸上の短距離選手と長距離選手では体つきが全く違いますよね?
短距離選手は筋骨隆々のゴリマッチョ体型が多いのに対して、長距離選手はスラッとした細マッチョ体型が多いです。
これはトレーニングの方法によって筋肉の太さが変わってくるという特異性の原理が現れた例です。
短距離選手のように短い時間でできるだけ最大のパワーを出すようなトレーニングをしていると体つきは太くなっていくし、長距離選手のようにそれほど大きなパワーでは無いけどできるだけ長時間走れるようにしていくトレーニングを行うとすらっとした体型になっていきます。
他にもテニス選手やボーリングの選手は利き腕が、利き腕ではない腕よりも太くなっています。
ここまで体型を例にあげてきましたが、「トレーニングの特異性」は体型だけに当てはまることではありません。
先程の例にも挙げた、陸上選手関して言えば、長距離選手は短距離をそれほど早く走ることはできないし、その逆も然りです。
違う例を挙げると、下半身の柔軟性を高めたかったら、下半身のストレッチをしなければいけません。
下半身のストレッチだけをしていても上半身の柔軟性は向上しません、下半身の筋力もあがりません。
※相互作用といって直接は関係しないけれども、複雑にからみあって向上する可能性はあります。
ただしこの相互作用で伸びるのは微々たるものになるでしょうから、やはり下半身の柔軟性を高めたかったら、下半身のストレッチをしなければいけませんし、下半身の筋力を鍛えたかったらそのためのトレーニング(スクワット等)をしなければいけません。
トレーニングの特異性を理解して自分の目的に合わせた効果が得られるようにトレーニングを行って行きましょう!!